オペア留学の心構え 日本とは違う アメリカのしつけ|【AuPairLife by EXEO】

オペア留学の心構え

オペア留学の心構え

日本とは違う アメリカのしつけ

オペアプログラムに参加してアメリカの生活をすると、日本との文化の違いを感じることは少なくありません。もちろん、子どものしつけに関してもその国々の常識によって違いが存在しています。
特にアメリカは子どもの虐待に敏感な国。みなさんはオペア留学中ベビーシッターとして働くことになるので、アメリカでの一般的な子どものしつけについて知っておきましょう。

泣きやませない

日本では周りの目を気にして、泣いている子どもに「いつまで泣いているの!」と叱っている母親をよく見かけますが、アメリカでは逆に子どもには思い切り泣かせます。子どもが泣くのは成長過程で大切な感情表現の一環であり、また泣くほど主張したいことがあるのでわがままでも恥ずかしいことでもない、と考えているそう。
ただし、さすがにその場で泣かせるのではなく、車の中や人のいない場所に連れて行って周りに迷惑がかからないようにするのが一般的。

トイレトレーニングで焦らない

日本の子育てママさんたちが気にするしつけのひとつにトイレトレーニングがあります。
「保育園でほかの子たちがみんなパンツに変わったのにうちの子だけまだ…」と毎日気にしているところへ、周囲から「まだオムツなの?」なんて追い討ちをかけるようなひとことが。そんな何気ない言葉にプレッシャーを受けるママさんが少なくありません。
一方、アメリカではトイレトレーニングはのんびり構えるのが一般的。「どうせいつか取れるだろう」とママさんたちも焦らないし、周囲も子どもたちを比べません。

自立心を養う

日本の親はついつい子どもに何でもしてあげたくなって手を貸してしまいがちですが、アメリカでは子どもの頃から自立を重視します。
たとえば毎朝学校に行く前に「今朝は何を食べる?」「どんな服を着て行く?」など母親から質問し、子どもたち自身に考えさせることで自立心を養っていきます。
子どもが何かを一人でやり遂げたときなどに、アメリカ人の親たちはその子に向かってよく「私はお前を誇りに思うよ」と言いますが、これも子どもの自立を応援する言葉。一人の力でできたこと、大人に近づいていることを褒めているのです。

タイムアウト(Time Out)

アメリカでは、たとえわが子のしつけのためであっても子どもを叩いたら虐待だし、自宅や車に子どもを一人残しておくだけでも虐待です。そのため、何か子どもが悪いことをした時にアメリカの親たちが取る方法に「タイムアウト」というものがあります。
仕事中や勉強中の「短い休憩」という意味で使われる言葉でもありますが、子育てにおいては頭を冷やすための「反省時間」といったニュアンスです。部屋の隅やソファーなど、決められた場所に決められた時間ずっと居させて反省させるというもの。
この間にいったん冷静になれるので、親たちにとっても有効な手段。タイムアウト後は親子で感情的にならずに話し合うことができます。

親や兄弟でも男女は別

以前、10歳の女の子が学校で先生にパパとお風呂に入っていると話しただけで、シングルファザーの父親がその子の養育権をはく奪されたことがニュースになりましたが、それほどアメリカ人は子どもの虐待に敏感。そもそも赤ちゃんの頃から親子で一緒に入浴する習慣がなく、子どもの体を洗う時も親は服を脱ぎません。男女のきょうだいがいた場合も、6歳になったらお風呂はもちろん子ども部屋も別々にします。