子どもの関わり方 日本とは違うアメリカのしつけ方|【AuPairLife by EXEO】

子どもの関わり方

子どもの関わり方

日本とは違うアメリカのしつけ方

アメリカでは自立をうながすためにしつけをしっかりしています。日本とは違い、しつけと虐待の境目がはっきりと分かれており、軽くたたくだけでも虐待と捉えられることがあるのです。
アメリカでは児童保護の精神が強く、地域の子どもをとても大事にしています。虐待を疑われるとすぐ通報され、発覚した際には養育権を奪われるのです。
幼児期には保護者と保育士が一丸となって厳しくしつけをします。
手を出さずきびしくしつけるアメリカと日本のしつけの違いをご紹介します。

日本とは違うアメリカのしつけ方

自立心を大切にする

「今日どの服を着たらいい?」「おやつは何をたべたらいい?」
日本では子どもが保護者によく質問をしています。
しかし、アメリカでは逆に保護者が子どもに質問をするのです。
「今日は何を着ていきたい?」「おやつは何が食べたい?」といった感じです。このように保護者から子どもに質問をすることで、自分で考える力をつけさせ自立心を養っていきます。
日本ではついつい子どもになんでもしてあげたくなってしまいますし、そういった保育の仕方を教わってきているので手を貸してしまいがち。オペア留学中の保育では子どもが何かを一人で成し遂げた時に「自分一人の力でできた」ということを褒めてあげ、自立心をしっかりもたせてあげましょう。

泣いたら泣かせたままにしておく

子どもが泣くのは感情表現の一環。アメリカではこれを成長の家庭での大切な一部として捉えています。
泣くのをわざわざやめるようには言わないのです。
日本では子どもが泣くとついつい周りの人の目などを気にして「泣き止みなさい」と叱ってしまう保護者も多くいらっしゃいます。
あまり長く泣かせたままにしているとご近所迷惑になる、虐待を疑われると思う方もいらっしゃるでしょう。
アメリカでは人のいない場所に連れて行く、車の中に入るなどして周りに迷惑がかからないような環境で思いっきり泣かせる傾向にあります。
日本では赤ちゃんの肺を鍛えるために泣かせておくという考え方もありますが、それとも違い、泣くことはそれだけ主張したいことがあるということなので、「わがまま」「恥ずかしい」と思うのは違うというのがアメリカの考え方なのです。

タイムアウトをとる

子どものわがままや言い訳にカッとなって手を出してしまって後悔するという保護者の方は少なくないでしょう。
しかし叩くことも放置するのも子どもの養育権を奪われる可能性があるアメリカでは、しつけの上でも手を出すのは命取り。
そこでしつけとして用いられている方法が「タイムアウト」です。簡単にいうと反省の時間を設けるということ。
部屋のすみや、ソファの上など決められた場所に一定時間いさせて、親子がお互いに冷静になる時間を作るのです。
親が冷静になることでその後も親子で感情的にならず話し合いの時間を設けることができるので、日本でもぜひ取り入れてほしい有効な手段といえるでしょう。

トイレトレーニングはゆるく行う

保育園で周囲の子がパンツに変わった、「まだオムツ取れないの?」と親戚や周りの人からの何気ない一言。
日本ではトイレトレーニングにストレスとプレッシャーを感じる保護者も少なくありません。
保育園ではみんなそろってトイレに行く時間を設けてあることが多々あるので、子ども自身も焦りを感じることがあるでしょう。
アメリカではオムツの取れる時期にかんしてはかなりのんびり構えています。
子どもの成長は個人差がありますが、大人になってもずっとオムツが取れないという方はいないですし、「どうせいつかは取れる」というスタンスなのです。
育児書や母子手帳でだいたいこのくらいに取れておかないと遅いなんて無言の圧力をかけられることもありませんし、周りも特に比べたり、他の子より遅いと注目されたりすることもありません。

赤ちゃんの頃からお風呂は異性とは別に

日本ではお父さんが「娘が嫌がるまでは」「目のやりどころに困るまでは」「大人になるまでは」なんて娘といつまでお風呂に入れるかの夢を語ることもありますが、アメリカでは6歳になったらお風呂や子供部屋も異性とは別にしなければいけません。
虐待に敏感なアメリカらしく、赤ちゃんの頃から子どもと一緒に入浴する週間はなく、子どもを洗う場合でも親は服を着たままが一般的なのです。
日本では2人以上の兄弟を母親がいつも一人で入浴させていて、冬場に風邪を引くなんて話をきくこともあります。
オペア留学中にお風呂のお世話を任されて、一緒に服を脱ぐということがないように気をつけましょう。
実際に10歳の娘が「お父さんとお風呂に入っている」と何気なく言った一言で性的虐待として養育権を剥奪された父親もいます。